退職ナビ > 退職コラム > 団塊世代向けアンケート

●寿命を迎える前に貯蓄が底をついてしまう・・・。
自分が受け取る年金額を知っていますか?
のアンケート調査では
「知らない 51%」 「知っている 49%」でした。
知らない理由は
「制度が複雑でわからない」
「もらえても小額だから最初から期待していない」
「自分がもらえるときは現状より減っているだろうから」
などでした。
知っている人の意見には
「予想より少ない」「少なさにおどろいた」
などがあげられています。
日経新聞 Theチョイス −2005.12.11より−
公的年金の額を知らない理由は
「知りたいけどわからない」と言うケースや
「国の制度に対する不信感」などがあるようです。
たとえ年金額を知ったとしても、
年金額の少なさに落胆してしまう傾向
もあるようです。
しかし、公的年金は老後の大きな資金のひとつです!
「今さら知っても資金対策の立てようがない」
とあきらめてしまう前に
おおよその額はキチンと把握しておきましょう。
金融広報委員会のマネー情報サイト「知るぽると」
簡易試算できます
それでも不安を感じた方は
●退職後の《安心のためのファイナンシャルプラン》作成
●退職金受給後の《金融資産運用》プラン作成
を真剣にお薦めします。
退職後のお金について、必要以上の不安を持たずに済むでしょう。
【退職ナビのおすすめ】 あなたは大丈夫? 《退職手続き》の失敗パターン21を知っていますか?
|
▼住まいと保険と資産管理・東京本社の様子

▼資産運用相談サービスを利用された方のご相談のきっかけ【ベスト3】
1.相続や退職金等により、まとまったお金(1000万円以上)を受け取った
2.銀行の普通預金にまとまったお金が貯まり、もったいなく感じ始めた
3.情報が多すぎて、時間を掛けても自分に何が合うのか判断できない
いずれかに当てはまる方は⇒資産運用相談(←まずは初回相談の利用をおすすめします) |
|
退職が迫ってくるとさまざまな不安と戦うことになります。
あなたの不安をプロといっしょに安心に変えませんか?
退職前後の相談はこちら
|
退職後の資産運用プランを専門家と一緒に作りたい方へ
ご自身の運用に関して、低すぎる期待リターン・リスク軽減策を取らない・インフレ対策がない、という落とし穴に陥ってしまうことが多いです。3つの死角を避けた、本格的な資産運用プランを一緒に作っていきましょう。
資産運用相談はこちら
●FPによるおすすめサービス・ランキング
〜 わかる!退職ナビをご覧の方へ 〜
1位: 退職不安相談
退職手続きのポイントから、ライフプラン・
各種見直しまでのトータルサポート。
2位: ライフプラン
退職後の生活プランをはっきりイメージ
できるようサポートします。
3位: 保険見直し相談
昔入ったままの保険はありませんか?
退職前後に保険を棚おろしできます。
4位: 資産運用相談
金融資産・不動産の適切な管理や活用
をサポートします。
5位: 不動産売却相談
リタイア前後の住み換え・住まいの売却
をサポートします。
《その他のFPサービス》
年間顧問サポート
住宅ローン相談
住宅購入相談
教育資金相談
相続相談 |
●このサイトの姉妹サイトは? はじめての保険見直し
おとなの資産設計ガイド
住宅ローン不安解消レシピ
学資保険で足りますか?
かんたん年金計算
FPコミュニティ
労働組合のためのFP講師派遣・FP顧問サービス
|