海外の預金口座はどうやって現金化する?

日本国内の預金を相続する場合、所定の書類を集めれば、手続きが進みます。
一方、海外の預金口座(国外の支店)の相続手続きは、どうなのでしょうか?

●預金の相続手続きにおいて必要なものは?


日本国内の金融機関の預金口座を相続する場合、少々の面倒はありますが、
指定された書類を集めれば手続きを行うことができます。

具体的には、

・口座解約請求書(銀行備付用紙)・・・相続人全員の署名・捺印が必要

に加えて、

・遺産分割協議書・・・・・相続人全員の署名・捺印が必要         
・被相続人の住民票除票、戸籍謄本、除籍謄本、改製原戸籍謄本
・相続人の印鑑証明書 (3ヶ月以内のもの)
・相続人の戸籍謄本(転籍がある場合は、除籍謄本)

などを用意すれば、預金口座の相続手続きができます。

たとえば数千円しか残高がない口座に関しては、費用対効果を考えて
特に手続きをしないというのも1つの方法かも知れません。


一方、海外の金融機関(日本国外の支店)の預金口座を相続する場合は
「共同名義人」等の設定をしていないと、もっと面倒な相続の手続きが
生じる場合があります。

詳細は省略しますが、海外の預金口座等の相続の際にはプロベイト(検認)
という現地の裁判所を通じた手続き
が必要で、専門の弁護士のサポートが
必要となるのが一般的ですので、注意しておきましょう。

▼平和すぎる相続のワンポイント ~ 実務上は、色々と悩ましい

私の父が亡くなった際は、香港にある金融機関の預金を家族が相続するために
専門の弁護士のサポートが必要となり、結構な費用と時間を要しました・・・

とはいえ「共同名義人」の設定をすると、主な手続きの添付書類が倍になるなど
平常時の手間は確実に増えます。 実務上は、個別に判断する必要がありそうですね。


※当ページでお伝えした情報は一般的なものであり、実際には個々の判断が必要になります。
 さらに詳しいレクチャーや相談をご希望の方は、当サイトを運営する弊社宛に 「『相続を含む資産管理全般』の相談をしたい」 と
お電話(0120-374-849、平日10時~20時)を頂ければ、 東京本社などで専門スタッフの面談による初回45分3000円の相談を提供しております。


▼相続の5ステップ運営スタッフによる「おすすめ相談」ランキング!
 
【1位】 相続を含む資産管理の相談  → ザ・継承戦略(人数限定サービス)
相続のゴールは、家族全員の幸せ。損得だけではない、相続を含む家族の資産管理全般について相談ができます
 
【2位】 資産運用相談
預貯金や株式を相続した方は、ご自身の将来も真剣に考えた資産管理を
 
【3位】 不動産売却・有効活用の相談
相続した不動産を「売却する? 売らずに活用する?」と悩む方は多いです
 
 
▼このサイトの運営会社は?
 株式会社 住まいと保険と資産管理
 東京都千代田区三崎町2-12-10
 代表取締役社長 白鳥光良
 Tel 03-3515-2461 会社概要
 メディア掲載歴など(100件以上)
 

▼このサイトの姉妹サイトは?
 はじめての保険見直し
 資産運用の初心者の方へ
 住宅ローン相談の前に
 定年退職の前に 退職ナビ
 学資保険で足りますか?
 かんたん年金計算
 FPコミュニティ
 FPによるお役立ち情報
 労働組合のためのFP講師派遣
 

「平和すぎる相続」を実現するために最も大切なことは?

私自身も、5年以上前に家族の相続をサポートした経験がありますが、家中にある書類を整理して注意深く情報を集めました。その結果、家族で情報を共有して通常の相続を決めましたが、予想以上の複雑さを目の前にして 「基本知識だけは自分で持った上で、親身なサポートをしてくれる専門家と信頼を深めておくことが大切」と個人的に強く感じました。(住まいと保険と資産管理 代表取締役 白鳥光良)

現在は、弊社にて 「相続を含む資産管理全般」 のご相談をお受けしていますので、初回相談だけでも遠慮なくご利用ください。 ⇒ 相続を含む資産管理全般の相談(初回相談45分3,000円)はここをクリック